腰痛は、本当に様々な原因が複合的に重なって起こるもので、人によって腰の痛みが出る原因もきっかけも多岐にわたります。

このページでは、

  • 腰痛・ぎっくり腰の特徴
  • それぞれの原因について
  • 対策と改善方法
  • 高崎しろた整骨院の治療内容

などをご紹介していきます。

腰痛・ぎっくり腰の
特徴

立ち上がりの腰痛の女性

腰痛の症状としては、以下のような方が多く、腰痛を経験したことある方はこのような場面での腰の痛みは経験あるのではないでしょうか?

  • 同じ体勢後の動きだしがつらい
  • 直立できない
  • 寝返りや起き上がりで痛む
  • 前傾姿勢や中腰姿勢時に痛みや恐怖心がある
  • 靴下や靴を履く時痛む

また、ぎっくり腰は上記のような動き始めや中腰などの時に急に激しい症状が起こり、「魔女に一撃」ともいわれるように、動けない起き上がれない歩けないなど日常生活に大きく影響してしまいます。

では、腰痛・ぎっくり腰の原因や対策方法を見ていきましょう。

腰痛の原因

腰痛の原因は非常に多くあります。

代表的な腰痛の原因は以下の通りです。

  • 不良姿勢・長時間の同じ姿勢
  • 間違えた体の使い方の癖
  • 運動不足
  • 体幹の筋力低下
  • 体重増加
  • 自律神経の乱れ
  • 加齢

これらのような症状が同時多発的に日常生活で蓄積されていき、結果的に腰痛になるのです。

不良姿勢

腰の髄核の逸脱の画像

正しい姿勢を保つことなく長時間同じ姿勢を続けると、腰の筋肉や椎間板(ついかんばん)に過剰な負荷がかかり、腰痛ぎっくり腰椎間板ヘルニアなどを引き起こす原因になります。

また、いくら「正しい姿勢」を維持できたとしても、同じ姿勢が続くことそのものが血流の低下につながります。

血流が低下することで、その情報が神経に伝わり、「痛み」として脳から信号が出されて「腰が痛い」と感じるのです。

間違えた
体の使い方の癖

「正しい体の使い方」は学校で教えてもらってきていないので、日常生活の中の育児や仕事や趣味など様々なことで、気づかないうちに腰に負担をかけていることが多くあります。

運動不足

運動不足は直接的に腰痛のリスクを高める原因となります。

血液の循環不良や筋肉の柔軟性の低下を引き起こし、腰痛以外にも体全体に悪影響を及ぼします。

体幹の筋力低下

腰痛予防の筋肉

体幹の筋力が低下すると、腹圧(ふくあつ)という腰を支えるための圧力も低下し、中腰や踏ん張った時、腰に負担がかかったときに守ることが出来なくなり、腰にダメージを負いやすくなってしまいます。

体重増加

体重の増加は、脊椎の骨と骨の間にあるクッションの役割を果たす椎間板への負担も増やしてしまったり、腰回りの関節にも負荷をかけてしまいます。

筋肉が増すことによる体重増加はまだ良いですが、体脂肪率が増えるような体重増加は腰痛を引き起こす原因になり得ます。

自律神経の乱れ

腰痛の原因と自律神経の乱れは深く関わっているといわれています。

自律神経は交感神経と副交感神経がバランスをとっていますが、これが乱れることで呼吸や血液循環、内臓の働きなどにも影響し、結果的に腰痛の原因にもなってしまいます。

加齢

年齢とともに、脊椎や関連する組織は変化し始めます。椎間板の水分量が減少したり、脊椎の骨密度が低下したりすることで、腰痛のリスクが高まる可能性があります。

これら上記の腰痛の原因で腰や体に共通して起こることが、血流の低下筋肉の柔軟性・バランスの低下骨格の歪みです。

後述しますが、高崎しろた整骨院では、血流・筋肉の柔軟性とバランス・骨格の歪みを改善することで腰痛の症状を改善します。

さらに、一人一人の患者様の腰痛の原因を解明し、自分自身でどのようにすれば腰痛を根本的に改善できるのか理解できるよう説明し、痛みの再発を徹底的に予防します。

ぎっくり腰の原因

腰椎椎間板ヘルニアのイラスト

ぎっくり腰は、前述の腰痛の原因が大前提にあり、その上で以下の流れで起こることが多いです。

  1. 疲労の蓄積で筋肉の動きが悪くなり腰以外の部位でかばい続ける
  2. かばうことで骨盤や背骨・肩甲骨などが歪む(骨盤や背骨、肩甲骨など)
  3. 疲労や負担の蓄積が限界になり、前傾姿勢や中腰姿勢で腹圧が耐えられなくなり腰が抜け、ぎっくり腰になる

特に前傾姿勢や中腰姿勢が多い方や、急激に体重が増えた方、体幹(インナーマッスル、腸腰筋)などの筋力低下がある人はぎっくり腰が発生しやすいです。

腰痛の対策と
予防方法

腰痛やぎっくり腰の原因として重要なのは、血流の低下筋肉の柔軟性・バランスの低下骨格の歪みを起こさないことです。

そのためには以下の3つの対策と予防が重要ですので、しっかりと覚えて日常生活で実践しましょう。

中腰や不良姿勢を避ける

腰の椎間板にかかる内圧

腰にかかる負担は、立っていたり座っているだけでも変わります。上図は、腰の骨と骨の間のクッションである椎間板にかかる負担を示したものです。

ぎっくり腰の予防

どのような姿勢で物を持つと腰に負担がかかるのかを理解し、腰を曲げて中腰で作業したり物を持ち上げたりせずに、膝や股関節をしっかり使うようにこころがけましょう

長時間の同じ姿勢を
避ける

正しい座り方

まずは正しい姿勢は大前提ですが、正しい姿勢もそれが長時間続けば全身の血流は大幅に低下し、動き始めで腰を痛めやすくなり、ぎっくり腰にもなりかねます。

長時間同じ姿勢を続ける場合は、定期的に休憩を挟んで立ち上がり、歩いたり腰を反ったり肩を回したりなど、体を動かしましょう。

特にデスクワークの方は、作業しながら足指・足首・膝を動かしたり、20分に一度はお尻を上げる・歩くなど、コーヒーの底に溜まった砂糖をかき混ぜるように血液の循環を常に意識して血流低下を予防しましょう。

定期的な
メンテナンス

疲労の蓄積は骨格や骨盤の歪みを引き起こします。

歪みは自分自身では気づかないことが多いため、少しでも不調や違和感、疲労感を感じたら体のメンテナンスが必要です。

特に前傾・中腰姿勢や重たいものを持ったりする職業の方は日頃から腰や臀部に負担がかかるため、定期的にメンテナンスを受け、現在の自分の体(骨盤や骨格の歪み・筋肉の柔軟性やバランス・体幹の筋力など)の状況を健康診断のように確認しておくことが重要です。

ぎっくり腰に
なってしまったら

ぎっくり腰になったら、会社を何週間も休んでベットで寝てたら良くなったという方いますが、その治し方は良おすすめできません。

人間は自然治癒力が非常に優れているので、ベッドで休んでいれば炎症してる部分は治り楽にはなりますが、痛めた筋肉が固まり歪みもそのままのことが多いのです。

再発防止のために、ぎっくり腰は体を適度に動かしながら治していくのが最適です。痛めた方からしたら酷ではありますが、ぎっくり腰の再発の確率を下げたいのであれば、以下のような対策がおすすめです。

  • ぎっくり腰の当日は安静
  • 2日目以降は日常生活で必要な動きは無理せず適度に体を動かす。
  • ぎっくり腰の痛みや不調がなくなってから、体幹(インナーマッスル)、臀部のストレッチなどをしていく

高崎しろた整骨院の
治療内容

腰痛・ぎっくり腰への骨盤矯正

高崎しろた整骨院の腰痛・ぎっくり腰の治療は、

急性期(痛めた1日~3日以内)は主に超音波で患部に直接アプローチしていき、痛みをかばって負担のかかってる股関節や臀部、足回りなどを手技で治療していきます。

お怪我の状態をみて、患部にも手技でアプローチし、原因を追求しながら根本的に治療します。そのため患部以外にアプローチすることもありますが、その際はしっかり説明してから行なっていきます。

痛みが落ち着いてきたら、簡単な体幹トレーニングの指導や、日常生活、仕事での使い方などストレスなく気をつけて頂くことを指導していきます。

ご自身でやるのは最低限のものですし、自分ではやりたくい方が多いと思うので、もしもぎっくり腰なってしまったらすぐに当整骨院を頼ってください。